dandelion-hill

タンポポの綿毛に息を吹きかけて 誰かに届けと書いてます

ぶらり散歩 一遍上人

南無阿弥陀仏」と声を出して念仏を称えることで
極楽浄土へ行けると説いたのが時宗開祖一遍上人
その一遍上人の終焉の地が神戸だった。
そんな事も知らずに自転車でぶらぶら散歩しているとき、
通りがかった真光寺に廟所があることを知った。
日を改め訪れてみた時の写真を載せます。
真光寺本堂。
2022_03_p03_13.JPG
境内案内板。
2022_03_p03_12.JPG
一遍上人廟所。
2022_03_p03_06.JPG
2022_03_p03_07.JPG
阪神淡路大震災でこの五輪塔が倒れ、
遺骨が「こぼれ出た」という表現をネットで目にしたが、
遺骨はどの部分に納められていたのだろうか。
「こぼれ落ちた」ではないのであまり気にすることもないのだろうか。
こういう、つまらんことが気になる困った性分なのです。
他にも色々撮ってきました。
2022_03_p03_08.JPG

寺務所玄関前。
2022_03_p03_09.JPG

平清盛公御膳水の井戸。
2022_03_p03_15.JPG

2022_03_p03_14.JPG

真光寺亀。

2022_03_p03_16.JPG

立て札の説明を以下に引用。
むかし、真光寺の池に大きな龍が住んでいました。
その龍は人々を悩ますため、比叡山阿闍梨
祈願をして、龍をしずめました。
その後、真光寺の池には、多くの亀が住むようにな
り亀の池として、真光寺を護ってきました。
都市計画により、亀の池が無くなった後は、池の中
にあった石の亀(真光寺亀)が真光寺を護り続けています。
今では、この真光寺亀の頭をなでると長寿がかなう
と、広く信仰をあつめています。
真光寺を出て少し行くと、
清盛塚があります。
2022_03_p03_05.JPG
この石塔が清盛塚で、高さ8.5m、
初層が一辺145cm、最上層が一辺88cmの十三重の塔。
清盛の墓といわれてきたが、
大正時代の道路拡張のための移設の際に、
墳墓でないことがわかったそうです。
すぐ隣に清盛像。これは神戸開港百年祭を記念して、
昭和43年に立てられた。

2022_03_p03_03.JPG
その隣が琵琶塚。

2022_03_p03_01.JPG

説明の看板。
2022_03_p03_02.JPG
三つ合わせて。

2022_03_p03_04.JPG

行ったのは2月のことで、
実に寒かった。
今頃になって記事を書いてます。
最後に真光寺の中の梅の写真を載せて終わりにします。
最後までお付き合い、ありがとうございます。
2022_03_p03_11.JPG
2022_03_p03_10.JPG
ページトップへ戻る jQuery