dandelion-hill

タンポポの綿毛に息を吹きかけて 誰かに届けと書いてます

世界は無音をどう表現する?

2021_05_p03_0235.jpg
まぁえらい大層なタイトル付けちまいましたが、
例によって想ったことを書きなぐっただけの内容なのです。
深みもなんにもありません。
オノマトペは面白いな。
ということについてです。
たぶん、最初に使った人がいて、
それをみんなが、あぁ、それいいな、それオレも使おう、
となって多くの支持を得て定着してゆくんだろうな。
つまりみんな同じ感性でいて、
その語感に同じイメージを抱く。
そして、その膨らんだ共通のイメージが、
他の表現を駆逐して覇権を握る。
そんな感じなんじゃないかなと思う。

やっぱり一旦覇権を握るとなかなか引きずり下ろすのは難しい。
たとえイメージが合わないなと思っても、
意思疎通や社会生活を円滑に送るためには、
やっぱり皆が使うオノマトペを使いがちになりがちな気がしがち。(笑)

犬の鳴き声にしても国によって違ったりするし、
また時代によっても変わるのかな、
そこまではわからないけど、
あれやこれや考えると、
とにかくオノマトペは面白い。

「雪がしんしんと降る」
とよくいいますが、この、しんしんは、
擬音語なのか擬態語なのか。
オノマトペは大きく分けて擬音語と擬態語がある。
詳しく分類するとややこしくなるので、
ここは擬音語と擬態語だけで考えよう。

考えようと言ったが、考えてもわからない。
降る雪に音があるのか。
誰しもがそうだと思うが雪の降る音はないと思う。
ない音をしんしんと表現する。
これは実に面白い。
音がしないのに擬音語でしんしんと表現する。
これはある意味大革命ではないのか。
大発見ではないのか。
大発明か。
0(ゼロ)はインド人が発明したそうだが、
それに匹敵する大発明ではないか。
ないものを表現する。
こんなオノマトペが、日本以外にもあるのだろうか。
あったら誰か、こっそり教えて下さい。

しんしんが擬態語ならどうなんだろう。
雪が降る音じゃなくて降ってる様子。
様子を描写した擬態語だとしても、
やっぱり音のない状態を表した表現だし、
やっぱり 0(ゼロ)の発見に匹敵する大発見なんでは?
日本以外になければの話ですけど。
0(ゼロ)が発見なのか発明なのかについては、
話がややこしくなるのでスルーしよう。うん。(笑)

雪が降る様子だけで使われるわけでもなさそうで、
深々と夜が更けるとか、
森森とした森、なんていう表現があるかどうか知らないけど、
漢字になってくるとまた違った感覚が湧いてきて、
オノマトペかどうかさえあやふやになってくる。
これはわたしだけの感覚かなぁ。
どっちにしろ静寂な世界を表してる。
オノマトペも深いなぁ。

漫画なんかで「しーん」とか出てきますが、
これもしんしんとなにか関係ありそう。
ひらひらなんかもしんしんに通じるものがある。
いずれにしても、オノマトペは面白い。

擬音語と擬態語に無理して分けるのは、
間違っているんじゃないだろうか。
他所の国はどうか知りませんが、
日本人は擬音とか擬態とかの区別を、
あんまり意識してないんじゃないのかなぁ。
そう思うのはわたしだけかなぁ。

オノマトペって、
面白いわ。
ページトップへ戻る jQuery